今回はアクセサリーパーツの「カツラ」の使い方と、手作りタッセルの作り方を紹介します。 アクセサリーパーツのカツラとは? はじめにアクセサリーパーツのカツラについてご説明します。 カツラは紐等の端の処理をする時に使う留め金具の一種。筒状の金具にカンがついています。 オンラインショップで扱っているアクセサリーパーツのカツラは、サイズ(大きさ)が様々あります。また通常のカツラ・甲丸状のカツラもあります。 使用用途によりお好みのカツラを選択すると良いでしょう。 カツラは他の留め金具と異なり、工具を使わず紐等の端の処理をする事が出来ます。 使い方はカツラの内側に接着剤を爪楊枝等で塗り、そこに処理をしたい紐の端を入れて 固めるだけなのでハンドメイド初心者さんにおすすめの金具です。 それでは、カツラを使ったタッセルの使い方を紹介します。材料は、 カツラ(カツラ12×8.5 内径7.8mm) 合皮平ひも(お好みの色) 接着剤 お好きな金具(今回はキーホルダー金具) です。 ①カツラの内側に接着剤をつけます この時接着剤を入れすぎると紐を入れた際、溢れてしまう可能性があるので注意しながら接着剤を塗っていきます。 ②テグスなどで束ねた合皮平ひもを入れる 合皮平紐1本をお好きな長さに切ったものを複数用意します。 接着剤を塗ったカツラの中に合皮平紐を奥まで入れます。後は接着剤が完全に固まったら完成。 カツラの上にはカンがついていますのでお好みの金具をつけましょう。今回は、キーホルダー金具とチャームをつけました♪ ※テグスで結ぶのが難しい場合は、一度輪ゴムで紐を固定しカツラでしっかりと紐がくっついたら輪ゴムを抜く方法でもOK! カツラについてまとめ アクセサリーパーツ「カツラ」について紹介をしていきました。 今回は、合皮平ひもを使ったタッセルを紹介しましたが余った布やリボン等を使っても 作る事が出来ますよ(^^) 是非お試し下さい。 カツラ関連のグッズを見る場合は下のボタンをクリックしてください♪ 商品情報 No.10472 動物 商品詳細へ 合皮平ひも3mm 商品詳細へ #555S キーホルダー G 商品詳細へ カツラ12×8.5 内径7.8mm 商品詳細へ 最近チェックした商品 135S/16インチ ネックレス